皆さんWi-Fiは活用していますか?
インターネット利用する際に、Wi-Fi環境があると、とても便利ですよね。回線によっては普段使っている回線よりも速くなったりします。
また、Wi-Fiを利用することで通信費を安く抑えることも可能です。
通信容量を気にすることなく使えますので、Wi-Fi環境を整えるのを是非オススメします。
今回の記事では、初めてWi-Fiを使うという方向けにWi-Fiの設定方法をご紹介していきます。
スマホの設定方法
Wi-Fiを使うには、スマホのWi-Fi設定をONにしなければいけません。
また、新しいスマホの場合は新たにWi-Fi機能を設定する必要があり、スマホによっては設定方法も変わっていきます。
iPhoneのWi-Fi設定手順
まずは「設定」をタップしましょう。設定一覧に「Wi-Fi」の項目がありますので、タップします。
そこっで「Wi-Fi」を「オン」にしましょう。これで飛んでいるWi-Fi回線をスマホ側が認識します。
飛んでいるWi-Fi回線が表示されますので、その一覧から自分が使用するネットワークを選択しましょう。
Wi-Fiルータに接続するパスワードを入力すると、iPhoneでWi-Fi回線を利用することができます。
AndroidのWi-Fi設定手順
Androidでもまずは「設定」をタップし、無線とネットワーク一覧に「Wi-Fi」の項目があるのでタップします。
「Wi-Fi」を「オン」にし、一覧から使用するネットワークを選択。
Wi-Fiルータに接続するパスワードを入力すればiPhone同様、Wi-Fiを使うことができます。
Wi-Fi設定時の注意点
絶対にWi-Fi機能をオンにする
設定が完了していても「Wi-Fi」が「オフ」になっている限り、Wi-Fi機能が使えません。
Wi-Fiを使用する際は「Wi-Fi」を必ず「オン」にしましょう。
機内モードはオンにしない。
機内モードは全てのネット接続を切りますので、Wi-Fiを使用する際には機内モードを「オフ」に設定しましょう。
iPhoneの場合:「設定」をタップし、設定一覧より「機内モード」を「オフ」にする。
Androidの場合:「設定」をタップし、無線とネットワーク一覧よりその他設定を選び「機内モード」を「オフ」にする。
繋がらない!?ルーター側が原因かも…
スマホの設定はもう完了しているのにWi-Fiにつながらない、といった場合、もしかするとルーター側に問題があるかもしれません。
電源は入っているか、ちゃんとルーターがネット回線と繋がっているか確認する必要があります。
ルーターとモデム間に原因がある場合
ルータとモデムがきちんと接続されているかを確認します。ルーターとモデム間を繋いでるLANケーブルが外れていないか、断線していないかを確認しましょう。
モデムと基地局間に原因がある場合
基地局側で障害が発生するときがあります。モデムの電源を切ってコンセントを抜いてみて、しばらくしてから再度接続してみると繋がる場合があります。
まとめ
Wi-Fi使用時の設定方法と注意点を紹介しました。
設定を済まし、問題さえなければ快適なWi-Fi。是非利用してみてください!