ネット上では、時折iPhoneとスマートフォンをわけて記載し、iPhoneとスマホは別物と考えている意見が散見されます
ほとんどの人はご存知かと思いますが、iPhoneもスマートフォンの一種です。今回は、iPhoneとAndroidの違いを確認し、スマホ選びの参考になる情報をご紹介します。
iOSとAndroid OS
スマートフォンには、iOSかAndroid OSのどちらかのOSが搭載されています。AppleのiPhone搭載されているのがiOS、その他大半のスマホにはGoogleのAndroid OSが搭載されています。
iOSを搭載しているのはiPhoneしかありません。Android OSは、様々なメーカーから発売されているいろいろな機種に搭載されています。OSが異なるということは使い勝手も変わります。たとえば、アプリをインストールするシステムが異なるため、片方でしかダウンロードできないアプリもあります。
Appleのパソコンと言えばMacです。Mac本体もOSもAppleが作っていますが、Windowsは様々なメーカーから発売されているパソコンに搭載されているのと同じと考えればわかりやすいですね。以前まで、iPhoneはソフトバンクのみが取り扱っていましたが、現在では3大キャリア各社すべてが取り扱っています。また、Androidスマートフォンはそれぞれのキャリアで販売されているので、どのキャリアでも好きな方を購入できます。
Androidスマホのメリット
Androidのスマホは、各メーカーが端末本体を作り、Googleが作成したAndroid OSを搭載しています。
Androidスマホ本体は、多くのメーカーが開発しているためApple一社のみが開発しているiPhoneとは違い機種が多伊野が特徴です。各社それぞれに特徴、特色があり、スペックや価格などの幅が広いのが強みです。
有名所で言うとSONYのXperia、SHARPのAQUOS、サムスンのGalaxyなどが挙げられます。それぞれに独自の特徴があるので、自分に合ったものを見つけるのが容易です。
アプリに関して言うと、iOSの方が無料アプリの種類が多いと言われますが、LINEやSkypeのような誰もが使うメジャーなアプリは、利用できるのでそれほど問題にはなりません。
iPhoneのメリット
Androidとは違って、Appleの提供するiOSが搭載されているのがiPhoneです。Macと同様、AppleがOSだけでなく本体も開発しています。
iOS搭載スマホはiPhoneのみに限られるため選択の幅はありませんが、スタイリッシュなデザインやApple社のイメージの良さから、世界中で広く使用されています。
アプリについては、iPhoneの方がAndroidに比べ無料アプリの種類が多く揃えられています。また、セキュリティー面でも安全性が高いと言われています。
まとめ
ここまでAndroidとiOSそれぞれのメリットをご紹介しました。
どちらにもそれぞれの良さがあるので、自分が気に入った方を選んで使ってみてください。