一般的にポケットwifiとは、モバイルWi-Fiルーターのことを指しています。
2017年2月にau ポケットwifiの新製品「Speed Wi-Fi HOME L01」と「Speed Wi-Fi NEXT W04」が発売となります。2つの新製品の概要についてご紹介します。
1.Speed Wi-Fi HOME L01とは
2017年2月3日に発売されたSpeed Wi-Fi HOME L01(スピードワイファイホームゼロイチ)です。高性能Wi-Fi通信ルーターです。開通工事不要で、電源コードをつなげばすぐにインターネットが使用できます。
・メーカー: ファーウェイ・ジャパン製
・通信回線:WiMAX 2+とau 4G LTEに対応
・回線最大速度が下り440Mbps/上り30Mbpsに対応
・有線LAN対応
・NFC(Near Field Communication)搭載し、
対応端末をかざすだけで接続
・最大40台の機器が接続可能
画像引用:auサイト
2.Speed Wi-Fi NEXT W04
2017年2月中旬に発売予定のSpeed Wi-Fi NEXT W04(スピードワイファイネクストダブルゼロヨン)には大変注目が集まっています。タッチパネルを搭載し、スティック型となりスマートフォンの操作に近くなりました。動画視聴の際は、「ハイパフォーマンスモード」、外出先で使用がない場合は、「バッテリーセーブモード」など使用状況でモードを変更できることも効率的です。
・メーカー:ファーウェイ・ジャパン製 2色
・通信回線:WiMAX 2+とau 4G LTEに対応
・回線最大速度が下り440Mbps/上り30Mbpsに対応
・NFC(Near Field Communication)搭載し、
対応端末をかざすだけで接続
・新たにBluetoothテザリングに対応
・最大10台接続可能。
画像引用:auサイト
3.4×4MIMOとCA対応で下り最大440Mbps
「Speed Wi-Fi HOME L01」と「Speed Wi-Fi NEXT W04」の下り最大速度440Mbpsを可能にした技術は、MIMOとCAになります。
3-1.MIMOとは
MIMO(マイモ)・・・Multi-Input Multi-Outputの略
帯域幅を広げたり、出力を高くすることなくデータ通信の速度や距離を伸ばす技術です。
従来は、2本のアンテナで通信していたところをアンテナを2倍にし4本で通信を行っているのが4×4MIMOです。
2×2MIMO → 4×4MIMO
3-2.CAとは
CA(キャリアアグリゲーション)・・・carrier aggregation
複数の周波数を同時に使用し高速通信を可能にしています。
残念ながら現在下り最大440Mbpsで通信できるエリアは東名阪のみとなっており、2017年4月末までに順次拡大予定です。
画像引用:auサイト
4.通信規制について
これまで直近3日間で3GBで通信速度規制となっていましたが、2017年2月2日から、3日間でWiMAX 2+およびLTE方式のデータ量の合計が10GBに緩和されました。その翌日の18時から翌々日の2時までの間、最大通信速度が1Mbpsと速度制限となります。
5.プラン/料金
プランと月額料金を一覧にまとめました。
・Speed Wi-Fi HOME L01 ・・ WiMAX 2+ フラット for HOME
・Speed Wi-Fi NEXT W04 ・・①WiMAX 2+フラットfor DATA EX②WiMAX 2+フラットfor DATA
割引適用時 | WiMAX 2+フラット for HOME |
WiMAX 2+フラット for DATA EX |
WiMAX 2+フラット for DATA |
「誰でも割シングル」適用時 | 4,880円 | 4,880円 | 4,196円 |
「WiMAX2+おトク割」適用時 | 4,380円 | 4,380円 | 3,696円 |
※ハイスピードプラスエリアモードのオプション
WiMAX2+通信とau 4G LTE通信を追加した場合、月額1,005円となります。
→auスマートバリュー mine 月額934円に加入で無料となります。
いかがでしたか?Wi-Fiの進化がひしひしと伝わるような新製品ですね!
今後もWi-Fiは進化しつづけ、より快適な生活を提供してくれるでしょう。「Speed Wi-Fi HOME L01」と「Speed Wi-Fi NEXT W04」とをご自宅でのインターネットライフに是非ご活用ください。