月々のスマホ代を安くしたい、他の携帯会社のサービスの方が魅力的…など、様々な理由から現在使っている携帯会社を乗り換えよう、と思っている方も多いはず。携帯会社を乗り換えるなら、乗り換えを行っても携帯番号が変わらずに使い続けられるMNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使って乗り換えをおこなうと便利ですよね。
ですが、いざMNPを使って乗り換えを行おうと思っても、どうやって手続きすればいいのかわからない…なんて人もいるのではないでしょうか。今回は、ドコモからMNPで乗り換えをしてみたいけどやり方が分からない方の為に、押さえておきたいポイントやMNPで手続きを行う方法などを紹介していきます。
乗り換えを行う前に確認しておきたいポイント
まずは乗り換えを行う前に、手続きにかかる料金などを確認しておきましょう。ドコモから乗り換えを行う場合には、以下のような料金が発生します。
・1年単位や2年単位での定期契約によって割引が適用になっている料金プランを契約している方で、契約更新月以外に契約を解除した場合の解約金(9500円~)
・パケット定額料金は、月の途中で解約しても月額定額料
・スマホの本体代金支払いが終了していない場合の、割引適用前の分割支払金
・MNP転出にかかる費用2000円
違約金などに関しては、契約更新月に乗り換えを行うことで支払いが不要になるものや、料金を抑えることができるものもありますので、乗り換えのタイミングは自分の契約状況と併せて決めるようにしましょう。
また、以下のポイントも押さえておくと乗り換え時をスムーズに行うことができます。
・知人へのメールアドレスの変更連絡
・電子マネー、コンテンツなどの引き継ぎなど
・dポイントの確認
特にdポイントはドコモから乗り換えを行ってしまうと消滅してしまいますので、できる限り使い切っておくと損をすることがありません。
MNPで乗り換えする際の手続き方法
では、MNPでドコモからMNPで他の携帯会社へ乗り換えを行う際の手続き方法についてまとめていきます。
①ドコモショップで行う
ドコモショップで行う場合は、本人確認できる書類(運転免許証など)を持って、窓口でMNP予約番号の取得手続きを行います。
②ドコモインフォメーションセンターに電話して行う
ドコモのスマホ・携帯から電話する場合は「151」、一般電話から電話する場合は「0120-800-000」へ電話し、オペレーターにMNP予約番号取得の旨を伝えて手続きを行います。
③パソコン・スマホで行う
My docomoにアクセスし、「各種お申込・お手続き一覧」からMNP予約番号の取得を行います。窓口に行ったりする手間もなく、24時間受付を行っているのでこちらの方がお手軽です。
④ガラケーで行う
i-menuから「お客様サポート」にアクセスし、「お申込・お手続き」からMNP予約番号の取得を行います。こちらも24時間受付のためお手軽な方法となっています。
MNP予約番号の取得が完了したら、15日以内に乗り換え先の携帯会社ショップへ行き、乗り換えの手続きを行いましょう。
予約番号取得から15日以上経過してしまうと、予約番号が無効となってしまうため注意です。MNP転出にかかる費用は乗り換え先で契約を行った場合にのみ発生するので余分に手数料が取られてしまうことはありませんが、二度手間になってしまうので忘れずに乗り換えを行うようにしましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?ドコモからMNPで乗り換えを行う際には以上のポイントをしっかり確認し、無駄なお金がかかってしまったりすることがないように計画的に乗り換えを行いましょう!