キャンペーンを利用してドコモから他社へ乗り換えようと考えているドコモユーザーもいるのではないでしょうか?
キャンペーンで一番お得なのがMNP(番号ポータビリティ)での乗り換えです。携帯番号をそのままにして、ドコモから他社に契約を変える事ができます。
では、どのようにすればMNPでドコモから他社へ乗り換えられるのか?
その方法をまとめてみました。
MNPを利用して他社へ契約を変えるには?
通常ですと携帯会社を変えた場合、電話番号はその契約した携帯会社から与えられるのですが、MNPで携帯会社を変えた場合は、今まで使っていた携帯番号がそのまま使えるので、ユーザーとしても番号変更の連絡をする手間が省けるなどメリットがあります。
携帯会社側としても、ライバル会社のユーザーを一人減らして自社のユーザーを一人増やせる事で、その差を+2にする事ができるため、年中通して力を入れている制度です。
では、このMNPで携帯会社を変えるにはどのようにしたら良いのか?
実はすごく簡単で、ドコモで『MNP予約番号』というものを取得して、その番号を持って契約したい携帯会社で手続きをするだけなんです。
え?それだけ?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、契約だけで言えばそれだけなんです。
もちろん、新しい携帯会社で契約をする際は、本人確認書類や料金の支払いに設定する口座のキャシュカードなどが必要ですが、ドコモでやる事はこの『MNP予約番号』を取得するだけです。
そこで、どのようにして『MNP予約番号』を取得するのか?その手続き方法を調べてみました。
MNP予約番号の取得方法
webで取得する
一番簡単な方法がwebで取得する方法です。スマホやPCから『マイドコモ』にアクセスして取得できるので、人と関わる煩わしさがないのがメリットです。
【手順】
①スマホの『dメニュー』を開く(PCで取得する場合はMy docomoと検索する)
②『My docomo(お客様サポート)』をタップ(PCの場合は先にログインをするため、この時にdアカウントとパスワードが必要になる)
③『ドコモオンライン手続き』をタップ
④『ネットワーク暗証番号』を入力(Wi-Fi接続中の場合はdアカウントとパスワードを入力する画面になる)
⑤下にスクロールして『携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)』をタップ
⑥『解約お手続き』をタップ
⑦注意事項が出てくるので、確認して一番下チェックボックスにチェックを入れて『次へ』
⑧この後も何度か注意事項が出てくるので、⑦を繰り返す
⑨手続き内容が表示されるので確認して『手続きを完了する』をタップ
⑩画面上にMNP予約番号が表示されるので、しっかりとメモを取る
これがWebでMNP予約番号を取得する時の流れです。
注意したいのは、③のネットワーク暗証番号の入力の所でしょう。これは、ドコモで一番始めに契約した時に設定した4桁の暗証番号になります。
結構忘れている人が多いようなので、これを忘れていた場合はwebでMNP予約番号の取得はできません。
そして⑩ではMNP予約番号が表示されるだけで、メールでは送られてこないので、書き間違えないようにメモを取るかスマホでしたらスクリーンショットを撮っておいた方が良いでしょう。
また、携帯電話の料金を何回線分かまとめて支払う『一括請求』の親番号(支払いの代表)になっている回線はこの方法では取得ができませんので、その場合は別の方法で取得しましょう。
電話で取得する
二つ目の方法は、電話で取得する方法です。インフォメーションセンターに電話をかけて取得する事ができ、オペレーターが注意事項や解約金などの案内をしてくれるので、webが苦手という方にはオススメです。
【手順】
①ドコモの携帯電話で電話するなら『151』、一般電話で電話するなら『0120-800-000』をダイヤルする
②音声ガイダンスが流れるので『6』を押す
③さらに音声ガイダンスが流れるので『1』を押す
④ネットワーク暗証番号の入力をする
⑤オペレーターに繋がるので、MNPの予約番号が欲しいと伝える
これが電話でMNP予約番号を取得する時の流れです。
デメリットとしては、オペレーターに繋がるまでの時間が長い事です。混雑している時間帯だと数十分繋がらない事がありますので、時間に余裕がある時に電話をしましょう。
ドコモショップで取得する
三つ目の方法は、ドコモショップに行って取得の手続きをする方法です。ドコモショップで手続きをすると、MNP予約番号が印字された用紙がもらえますので、メモを取る際の書き間違えという心配がありません。また、人と直接対話した方が安心という方にもオススメです。
手続きとしては、「番号そのままで他社に乗り換えたい」とショップスタッフに伝えれば手続きをしてくれます。ただし、契約者本人でないと手続きが進みませんので乗り換えをする回線の契約者が誰になっているか予め確認しておいた方が良いでしょう。ここでも契約者の本人確認としてネットワーク暗証番号を聞かれますが、忘れてしまったもしくは分からない場合は、本人確認書類として運転免許証か健康保険証を提示すれば良いので忘れずに持っていきましょう。
なお、ドコモショップでは、来店した時の状況に応じて待ち時間が発生します。場合に寄っては一時間以上の待ち時間が発生する場合がありますので、来店の前日までに『来店予約』をしておくと、比較的待ち時間が少なく済みます。来店予約は、マイショップ登録をしているドコモショップで出来るようになっていて、予約の受付はwebからとなっていますので、こちらを活用する事をオススメします。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ドコモから他社へ乗り換える時に必要なMNP予約番号の取得の仕方についてまとめてみました。
特に難しい事もないですが、手続きをするのにネックなのが『待ち時間』ですね。これがクリアできれば、あとの手続きはスムーズです。
あとは、MNP予約番号を持って新しい携帯会社で契約が完了すると、ドコモの契約は同時に解約となりますので解約金の確認や、スマホを利用している方はアプリの引き継ぎなど、事前準備をしっかりとしておきたいですね。