WiMAX

【徹底比較】GMOとUQ WiMAX お得に契約できるのはどっち?

投稿日:2018年2月25日 更新日:

いつでもどこでもインターネット通信が可能なWiMAX。便利なモバイルインターネットとして、今では多くの方が利用しています。

モバイルインターネットでありながらも高速通信が可能なWiMAXは「UQコミュニケーションズ」が本家として提供しているサービスですが、WiMAXを契約しようといざ調べてみると実にたくさんのプロバイダがサービス提供を行っていて、どこで契約を行えばいいのか迷ってしまいますよね。

基本料金が安いプロバイダや、高額キャッシュバックキャンペーンが魅力的なプロバイダ、その他さまざまなサービス…と、どのプロバイダも自社で契約してもらおうといろんなサービスで新規ユーザーの獲得を狙っています。

でも、実際一番お得なのはどこなのでしょうか。目につきやすい高額キャッシュバックキャンペーンは魅力的に見えるかもしれませんが、長い目で見た場合には変わってくるかもしれません。また、金額面だけではなくプロバイダの対応・安心性などからも徹底比較し、どのプロバイダが一番いいのかをチェックしていきます。

今回は、WiMAXの本家本元である「UQコミュニケーションズ」と、MVNO(仮想通信事業者)の中でもかなりの高額キャッシュバックキャンペーンを行っていることで有名である「GMOとくとくBB」について比較していきましょう!
【もくじ】

 

UQコミュニケーションズとGMOとくとくBBの違いは?

まずはこの2社と契約する際にかかる料金やサービスなどの違いについてを表にしてまとめてみました。

UQ WiMAX GMOとくとくBB
契約事務手数料 3,000円 3,000円
初期費用 0円 0円
初月利用料金 日割り 日割り
月額利用料金

通常プラン(7GB制限)

3,696円/月 3,609円/月
月額利用料金

ギガ放題(制限なし)

4,380円/月 1ヶ月目~2ヶ月目 3,609円/月

3ヶ月目~      4,263円/月

端末代金 2,800円〜 無料
クレードル代金 有料 無料
キャッシュバックキャンペーン 10,000円(注意事項あり) 27,900円~34,000円

両社の違いはこのようになっています。では、それぞれの料金体制やキャンペーンの違いなどをもう少し詳しく見ていきましょう。

 

キャッシュバックでより多くの金額を貰えるのは?

先ほどの比較表でも確認できる通り、キャッシュバックキャンペーンでもらえる金額は圧倒的にGMOとくとくBBの方が多いです。業界最高額と言われているだけあって、キャッシュバック金額のみを重視して選ぶのであれば間違いなくGMOとくとくBBに軍配が上がると言えるでしょう。

それぞれのキャッシュバックキャンペーンを細かく比較していくと…

 

UQコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーン

10,000円の商品券(【注意!!】ここから申込みした場合のみ

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン

・WiMAX 2+ W05/WX04接続サービス(3年)の場合…34,000円キャッシュバックまたは30,000円キャッシュバック+クレードル無料

・WiMAX 2+ W04接続サービス(3年)の場合…34,000円キャッシュバックまたは31,000円キャッシュバック+クレードル無料

・WiMAX 2+ WX03接続サービス(2年)の場合…31,100円キャッシュバックまたは27,900円キャッシュバック+クレードル無料

 

このように、最大30,500円のキャッシュバックになるGMOとくとくBBと比べると、最大10,000円のキャッシュバックになるUQコミュニケーションズはやはり魅力に欠けています。さらに、UQより指定されているページ(こちら)から申込みしないと、キャンペーン対象から外されます。

ですが、キャッシュバックキャンペーンで大切なのは金額だけではないのはご存知ですか?キャッシュバックで一番目につきやすいのはもちろんその金額だと思いますが、実はそのキャッシュバックの受け取り方にも違いがあるのです。

 

実はGMOのキャッシュバックは受け取りにくい!?

キャッシュバック金額にかけてはUQコミュニケーションズをはるかに上回っていたGMOとくとくBBですが、実はキャッシュバックの受け取り方が少々複雑になっています。まずはそれぞれのキャッシュバックの受け取り方について比較していきましょう。

 

UQコミュニケーションズの受け取り方

UQコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンは、受け取りの際に特に何かをする必要はありません。キャンペーンページより契約を行い、申し込みをした時点で自動的にキャッシュバック適用となり、キャッシュバックである商品券は後日自宅に郵送されます。

GMOとくとくBBの受け取り方

GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取りは、手続きが必要となっています。

キャッシュバック受け取りまでの手順

契約から11ヶ月後にGMOとくとくBBより指定口座確認の案内メールが送信される

メールより振込指定口座を登録する

GMOとくとくBBより指定口座へキャッシュバックの振込が行われる

一見「指定口座の登録だけを行えばいいんだからそんなに難しくないだろう」と思われるかもしれませんが、実は大きな落とし穴があるのです。

まず一つ目としては、キャッシュバックの受け取りが可能になるのは11ヶ月後というところ。なぜ11ヶ月後にしか受け取りができないのかというと、これはGMOが「キャッシュバック目当てで早期解約するユーザー」の出現を防ぐために行っている対策であるということです。

この11ヶ月後というのがなかなかに厄介です。振込指定口座の申込期限は約1ヶ月間となっており、これを過ぎてしまうとキャッシュバックを受け取ることができなくなってしまいます。その為、万が一申請を忘れていたりしたらせっかくの高額キャッシュバックキャンペーンも意味がありません。

契約からかなり時間を空けての受け取りとなるため、キャッシュバックを受けられる月を自分で覚えておかないと「忘れていてキャッシュバックを貰えなかった」ということになってしまうので、注意が必要です。ネットなどでの口コミでも「キャッシュバックが貰えなかった」という方を見かけますが、大体はこの申請を忘れていてもらい損ねてしまった方が多いかと思います。

改めて2社の受け取り方を比べてみると、UQコミュニケーションズのキャッシュバックは特に何もしなくても確実に受け取ることができるという点では非常に安心です。GMOとくとくBBのキャッシュバックは忘れてさえいなければ受け取ることができますが、申請が必要であるということを頭に入れておきましょう。

 

本体端末の料金について

WiMAX契約の際には本体端末も同時に購入することになるわけですが、この2社では本体端末の料金も変わってきます。UQコミュニケーションズでは2800円~の端末代金がかかりますが、GMOとくとくBBは端末代金が無料なので、初期費用をかなり抑えることが可能です。

もちろん、全端末が無料なので最新機種でも選び放題ですが、最新機種を選択した場合はキャッシュバックキャンペーンで貰える額が少なくなってしまう点に注意しましょう。

 

月額利用料金がお得なのは?

WiMAXを契約する上で一番重要になるのはこの月額利用料金ではないかと思います。サービスやキャンペーンももちろん大切ではありますが、毎月の料金はやはり直接家計に響いてくるものなので出来れば少しでも安く抑えたいですよね。

では、それぞれの月額利用料金を比較してみましょう。

通常プラン(7GB制限)

UQコミュニケーションズ GMOとくとくBB
月額利用料金 3,696円 3,609円
2年間合計料金 88,704円 86,616円

ギガ放題(制限なし)

UQコミュニケーションズ GMOとくとくBB
1~2ヶ月目 4,380円 3,609円
3ヶ月目~ 4,380円 4,263円
2年間合計料金 105,120円 101,004円

比べてみると、数千円ではありますがGMOとくとくBBの方がUQコミュニケーションズよりも安いです。2年間合計料金で比較してみるとGMOとくとくBBは約4,000円ほどお得ということになりますね。

キャッシュバックキャンペーンの金額もGMOとくとくBBの方が圧倒的に高額なので、金額面で言えば断然GMOとくとくBBを選んだ方がいいということになります。

では、金額面以外ではどうでしょうか?ここからは、料金以外のサービスなどについても見ていきましょう。

 

GMOとくとくBBならクレードルが無料

GMOとくとくBBで契約を行う場合、クレードルが無料でついてきます。UQコミュニケーションズでは端末代金+クレードル料金がかかってしまうため、クレードルが欲しい方はGMOとくとくBBから契約した方がお得です。

※クレードルとは?

クレードルとは、端末をセットして充電を行ったり、LANケーブルをつなぐことのできない本体端末の代わりにLANケーブル差込口がついている台座の事です。端末を屋外だけでなく、ホームルーターとしても使用したい方に向いているアイテムとなっています。

 

公衆無線LANサービスを使用するならUQコミュニケーションズ

街中の飲食店やカフェ、その他施設にて利用可能な公衆無線LANサービスは、スポット内にいればWiMAXのデータ容量を消費することなく高速通信が可能になる便利なサービスとなっています。

この公衆無線LANサービスはUQコミュニケーションズであれば無料で使用可能で、更に特別な申し込みなども不要となっていますが、GMOとくとくBBでは有料オプションとなっており使用する場合には月額料金がかかってしまいます。GMOとくとくBBでの公衆無線LANサービス月額料金は362円(税抜)。

公衆無線LANサービスを頻繁に使用される可能性のある方は、UQコミュニケーションズで契約した方がいいかもしれません。

 

両社のサポート体制について

WiMAXを契約する上で気になる点としては、通信会社のサポートの体制も挙げられます。WiMAXの契約内容はいまいち分かりづらいものも多く、通信会社に問い合わせをしたりすることもあるかと思いますが、サポートの質が悪かったりすると嫌な思いをしたりしてしまうことになります。

そういった点からみると、やはり本家であるUQコミュニケーションズの方が安心感は大きいでしょう。もちろん、WiMAXの契約に慣れている方、問い合わせを行わない方はあまり問題ありません。

本家の安心感を得られるという面では、UQコミュニケーションズはWiMAXを始めて契約する方に向いているといえます。

 

UQコミュニケーションズとGMOとくとくBBの共通点について

今までは両者の違いについて比べていきましたが、ここではどちらと契約を行っても変わらない点についても解説していきます。

通信速度

まずはWiMAXの通信速度についてですが、これに関してはどちらで契約しても変わりはありません。WiMAXの通信速度は購入する端末によって決まり、通信会社によって遅かったり早かったり…ということはないので、安心してください。ちなみに現在の最新機種であるW04の最高速度は440Mbpsとなっています。

容量制限

WiMAXを契約する際に、プランを選択することになります。1つ目は通常のプラン(7GB制限)、2つ目はギガ放題(制限なし)となっています。通常プランは1ヶ月の容量使用が7GB以下に制限されるプラン、ギガ放題はいくら使っても問題ないプランで、UQコミュニケーションズとGMOとくとくBBのどちらで契約を行っても同じプラン構成となっています。

容量超過時の速度制限

通常プラン・ギガ放題どちらにも、容量超過時には速度制限がかけられることになります。速度制限は3日間に10GB以上使用すると行われ、容量超過の翌日18時から27時まで1Mbpsまで速度が落とされてしまいます。こちらもUQコミュニケーションズとGMOとくとくBB、どちらを選んでも発生する制限となっています。

契約期間

WiMAXの基本プランは2年ごとに契約更新となっており、更新時期以外に契約解除を行うと解約手数料がかかってしまいます。この契約期間についても、UQコミュニケーションズとGMOとくとくBB両社に発生するものとなっています。ただし、契約期間の縛りは同じでも解約にかかる手数料に関しては2社で異なってきます。次の項目では解約にかかる手数料についても比較してみましょう。

 

解約手数料の違いについて

UQコミュニケーションズとGMOとくとくBBでは解約の際に発生する手数料が異なります。

 

UQコミュニケーションズの場合

1ヶ月目〜13ヶ月目…19,000円

14ヶ月目〜25ヶ月目…14,000円

26ヶ月目…0円

27ヶ月目以降…9,500円

※課金開始月を1ヶ月目とする

GMOとくとくBBの場合

・1ヶ月目~24ヶ月目…24,800円

・契約更新月…0円

・25ヶ月目以降(契約更新月以外)…9,500円

※端末受取月の翌月を1ヶ月目とする

 

比べてみるとわかりますが、解約する時期によってはGMOとくとくBBの方が高い解約手数料になってしまうことになります。高額な手数料を取られてしまわないためにも、解約する時期には気を付けましょう。

 

どちらで契約するべきか?

どちらにもそれぞれ良いポイント、悪いポイントがあります。どちらで契約するべきかは、自分が重視するポイントによって決めるようにしましょう。

 

UQコミュニケーションズの優れているポイント

キャッシュバック受け取りに特別な手続きの必要がない

公衆無線LANサービスを無料&手続きなしで使用可能

本家の安心感

1ヶ月目~25ヶ月目にかけての解約手数料が低め

 

GMOとくとくBBの優れているポイント

キャッシュバックの金額が業界最高額

月額利用料金が安い

本体端末が無料

クレードルが無料

 

まとめると、UQコミュニケーションズはWiMAXを始めて契約する方、GMOとくとくBBはとにかく料金を安く済ませたい方に向いているといえます。

どちらを選んでも通信速度などの基本的なサービスに関しては問題ないので、自分が重要視したいポイントに合わせて契約する通信会社を選ぶようにしましょう。ただし、GMOとくとくBBを選ぶ場合は絶対にキャッシュバックの受け取りを忘れずに行ってくださいね!

社名 詳細
GMOとくとくBB

最大30000円のキャッシュバック!

  • キャンペーン適用で最初の2ヶ月は月額3,609円(通常は4,263円) ※ギガ放題プランの場合
  • 申し込みから20日以内であれば違約金無しでキャンセルが可能
  • 複数のキャンペーン(約34,000円のキャッシュバックあり
  • 端末本体、クレードルが無料でもらえる
UQ WiMAX

  • WiMAXサービスを提供する大元の会社なので信用がある
  • キャンペーンの商品券を煩雑な手続き無しで受け取ることができる
  • ルーター本体の紛失・盗難時に格安で本体を保証してくれるプランがある(月額380円)
  • 解約時の月額料金は日割りになる
  • 有料・無料を含めたオプションサービスが豊富である。
  • auスマートバリューmineに対応
@nifty

 

  • 契約初月は料金無料となる。
  • 料金プランが簡潔でわかりやすい。
  • auスマートバリューmineに対応。
  • 固定ネット回線の@nifty会員の場合、月額料金250円割引。
  • @niftyの格安SIM=NifMo利用の場合、月額料金250円割引。
  • 途中解約時の違約金が比較的安い。(初月~1年目解約時19,000円〜2年目解約時14,000円。3年目以降解約時9,500円)
BIGLOBE WiMAX 2+

  • キャッシュバックの受取方法が他社と比較して容易なため、受け取れなくなることが滅多にない
  • キャッシュバックを一括で受け取るか、月々の支払額に反映させるか選択可能。
  • 固定回線のBIGLOBE会員は月額料金が250円割引。
  • BIGLOBEの格安SIMを利用している場合は月額料金が250円割引。
  • 契約初月は月額料金が無料。

販売店比較

スマホを購入するならここ!!

ソフトバンクオンラインショップ

・ソフトバンク公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
・24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
・オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
・キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得!!

ドコモオンラインショップ

・ドコモ公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
・24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
・オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
・xiからxiの機種変更なら手数料がタダ!!
・キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得!!

au Online Shop

・au公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
・24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
・オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
・キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得!!

-WiMAX
-, , , ,

Copyright© etude , 2023 AllRights Reserved.