今や多くの人が使用しているスマートフォン。携帯電話としての機能だけでなく、ゲームや動画視聴、音楽を聴く、ヘルスケアに使うなどその使い方も多種多様です。しかし、端末代や月々の使用料が高いという点がどうしても気になってしまいます。
端末代は端末の種類やキャリアごとのプラン・キャンペーンなどでお得に購入することが可能ですが、月々の利用料はなかなか節約することが難しいです。
最近はCMやインターネットで格安SIMの安さが話題になっているので月々の利用料を節約する方法として格安SIMへの乗り換えが思い浮かぶ人も多いかと思います。その反面、詳しいプランや内容を知らない、どの格安SIM会社に乗り換えればいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
今回は人気のある格安SIMキャリア4社を比較しながらどこに乗り換えるのがお得かを検討してみました。
そもそも格安SIMとは?
「格安SIMに乗り換えると利用料が安く済ませられる!」というのはわかっていても
「乗り換えるって実際にどうやるの?」
「実際に乗り換えると何が変わるの?」
という疑問に答えられない人もいるかもしれません。
そもそもSIMとはスマホに挿入するカードのことです(写真などのデータを保存しているSDカードとは別物です)。機種変更をしたときに実物を見たことがある人もいると思いますが、普段スマホを使っているときにはあまりお目にかかれないものです。
このカードには使用している電話番号などの情報が入っていて、このカードが入っていないスマホはデータ通信ができなかったり、電話ができなかったりします。
格安SIMとはその名の通りこのSIMカードを安い値段で契約することができます。
端末は大手キャリアで購入したものもそれ以外で購入したものにも対応しています。
データ通信に関しては会社ごとの回線を使用するわけではなく、大手キャリアの回線を利用することができるので速度が遅いという問題もあまりないです。
オススメの格安SIM
次は実際にどの格安SIMのキャリアを選べば良いの?という人向けにそれぞれの魅力をご紹介します。
それぞれのキャリアの特徴からどういった人にオススメか簡単に整理してみましたので自分に当てはまりそうなのはどれか考えつつ参考にしてもらえればと思います。
1、楽天でよく買い物する人にオススメ
2、業界最安値基準!月額440円でスマホを使いたい人向け
3、手続きやサポートが気になる人向け
4、家族での利用を考えている人にオススメ
1、楽天モバイル
最近CMなどでよく見る楽天カード。キャンペーンに惹かれて作ったまたは買い物の際に使っているという方も多いでしょう。
楽天に慣れ親しんでいる方、スマホも楽天にしませんか?スマホの利用料が安く済むだけでなく、楽天ポイントがたまる・使えるが売りなのでお得感が倍増します。
楽天モバイルでは音声通話+インターネット利用のプランでも月2000円弱から利用できます。
また、データ通信のためのSIMを利用できるプランもありますので必要に応じたプランを利用できます。
2、DMMモバイル
DMMモバイルのプランは月額440円から利用することができます。とても安くてうれしいプランですがデータ通信のみのプランです。電話はアプリで済ませていてインターネットしか利用しないという方にはオススメです。
もちろん通話もできるプランもあり、月額1140円から利用することも可能です。
業界最安値基準だけでなく業界最多プラン数も売りのDMMモバイルですので自分に合ったプランを選ぶことができるでしょう。
3、イオンモバイル
格安SIMが話題になり始めたときにイオンがSIM業界に参入するというニュースも話題になりました。
イオンの店舗が近くにある人やインターネット上での手続きが不安な人にオススメなのがこのイオンモバイルです。
イオンモバイルは全国212の店舗で故障修理受付、料金プランの変更などの手続きを行うことができます。
またもう1つの魅力として「2年縛り」がないので解約金が発生しないという点が支持されています。
BIGLOBEモバイルでは「シェアSIM」というサービスがあります。これはデータ量6GBまたは12GBのプランを契約すると家族でデータ量を分け合うことができるサービスです。
6GBのプランはSIMカードが最大2枚、12GBのプランでは最大4枚のシェアSIMを追加することができます。
また、6GB以上のプランを契約すると全国86000か所にある無料Wi-Fiスポットを利用することができます。動画視聴やアプリのダウンロードなどを頻繁に行う場合には重宝な特典だと思います。
まとめ
今回は格安SIMのキャリアの中でも知名度や人気が高い4社に絞ってそれぞれの魅力をご紹介しました。
格安SIMに乗り換えるメリットはデータ通信のみであったり通話できたりと多様なプランと料金の中から自分に合ったものを選ぶことができることだと思います。
今回の記事が格安SIMへの乗り換えを検討している方の参考になればと思います。ただ、格安SIMのキャリアは他にもたくさんありますので自分に合ったプランをじっくり探すことをオススメします。