昨今、ドコモやソフトバンクといった大手通信キャリアから、格安SIMに乗り換える人が多くいます。
魅力はなんといっても利用料金の安さで、乗り換えによって月々の料金が半額以下に下がったという声もあります。
今日は、そんな格安SIMを個人ではなく法人として契約することはできるのか?と、法人契約のメリットについて、まとめていきたいと思います。
そもそも格安SIMって?
MVNO(Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業者)という事業者が、大手通信キャリアから回線を借りて提供しているサービスです。
通信回線への設備投資の必要がないため、大手通信キャリアよりも低料金でサービスを提供することができるのです。
代表的な格安SIMとしては、UQモバイル、楽天モバイル、mineo、BIGLOBEモバイルなどが挙げられます。
法人契約できる格安SIMはある
結論から言うと、格安SIMを法人として契約することは可能です。
法人契約とは、社用携帯や社内端末を会社(団体)の名義で契約することを言います。
個人契約との違いとしては、個人の本人確認書類だけでなく、法人の確認書類なども提出する必要がある点です。
後述しますが、法人向けのサービスを提供している会社は限られているため、各社を比較した上で適切なプランを選択することが重要です。
法人契約のメリット
格安SIMを法人契約した場合のメリットとしては、何といっても料金の安さが挙げられます。
複数の回線をまとめて契約するため、個人契約より安くなる場合が多いのです。
経費削減は重要な課題ですから、ぜひとも活用したいですね。
法人契約可能な格安SIM
代表的な法人契約対応の会社と、その特徴をご紹介します。
プラン・サービスの削除や追加もあるかもしれないため、下記のサービスがあるかどうかは公式ホームページなどで確認してください。
BIGLOBE
SIMの管理機能
最初に契約した人が管理者となり、管理者画面にて他の利用者の契約内容の確認や変更手続きなどを行うことができます。SIMの盗難、紛失などがあったときには一時利用停止や再開、解約もできます。個々で契約するよりずっと管理がしやすくなるでしょう。
豊富な料金プラン
データ容量は3GB~、月額料金700円(税別、音声通話利用なし)~利用することができます。インターネットをよく使う方向けには20GBや30GBといった大容量プランもあるので、利用状況に合わせて最適なプランを選ぶことができます。
法人格がなくても利用可
後述しますが、個人事業主でも契約することができます。また、学校のPTAや協会、組合などの法人格を有していない団体でも、審査をクリアすれば法人として契約が可能です。
IIJ
選べる通信キャリア
通信キャリアはNTTドコモとKDDIから選択することができます。もしドコモは繋がりにくい、auは繋がりにくい、といった場所であっても安心です。
アプリの利用でさらに安く
専用アプリで発信すれば、30秒あたり20円から10円となるようです。こういった細かなお得な部分にも目をつけていきたいものです。
mineo
必要な分だけ通信データを使える
通信容量の変更は無料なので、500MB~30GBまで、利用状況に合わせてプランを選ぶことができます。毎月25日までに企業管理ページで容量の変更手続きをすれば、翌月から適用されます。最近データ容量を使い切ってしまう!という場合でも手軽に変更できるのが良いですね。
複数回線のデータ量繰り越し
翌月に余った分のデータ量を繰り越すことはもちろん、余ったデータ量を社内でシェアできます。社員間でシェアできるので余った分が無駄になりません。
NifMo
SIMカード無料お試しサービス
期間は一週間、SIMカード2枚を上限として、無料でSIMカードをお試しできるサービスがあります。導入を検討している方には、通信速度や端末が対応しているかどうかなどを試すことができるので契約のときも安心です。
通信データ容量をシェアできる
グループ間のSIMどうしで通信データ容量をシェアすることができるプランです。個々の利用量に差があっても、無駄なくデータ容量を使うことができます。
個人事業主でも法人契約はできる?
法人契約では、契約者の本人確認だけでなく、契約者が会社に在籍するかの確認書類、法人に関する確認書類が必要になります。
個人事業主の場合、この法人に関する確認書類が厄介になってきます。登記簿謄本や印鑑登録証明書は、商業登記をしていない個人事業主の場合は用意することができません。
しかし、商業登記をしていない個人事業主の方でも法人契約できる格安SIMがあります。
BIGLOBEであれば、開業届出済証明書、各行政機関発行の許認可証、納税証明書のうちのいずれか一点を提出すれば法人契約が可能です。
NifMoでも、商業登記していない個人事業主は開業届出済証明書を提出すれば契約が可能です。
つまり、BIGLOBEやNifMoであれば個人事業主でも法人契約できる可能性があるということです。
法人契約は便利なプランがたくさん
いかがでしたか?
格安SIM法人契約は、SIMの一括管理やデータ量シェアなど、便利なプランがたくさんあります。
個人事業主の方でも契約できる会社もあるので、上手く活用して経費を削減しましょう。