最近は高校生がスマートフォンを持っているというのが当たり前の世の中ですが、実は小学生や中学生でも持っているお子さんが増えてきているのをご存知ですか?
平成28年度の調査では中学生の5割以上、小学生の約3割が自分のスマートフォンを持っているそうです。
そこで今回は子供にスマートフォンを持たせるメリットについてご紹介します。
子供にスマートフォンを持たせようかどうか迷っている人はもちろん、子供にスマートフォンを持たせるってどうなの?と思っている人もぜひ一読いただければと思います。
すぐに連絡できる!居場所がわかる!
子供にスマートフォンを持たせるメリットとして一番最初に挙げられるのが連絡手段として使えるということでしょう。習い事や部活などで子供の帰りが遅くなる場合、思わぬアクシデントに遭遇してしまったときなどの場合に連絡方法があるのは良いことだと思います。
特に災害時には子供の安全を確認するための方法としてスマートフォンが活躍してくれます。
子供と連絡が取れるだけではなく、スマートフォンに搭載されたGPS機能で子供の現在地を確認することができるのです。
わからないことを調べるためのツールとして!
スマートフォンに搭載されている辞書やネット辞書を使って調べ物をすることもできます。
一度に複数の辞書の検索結果を見ることも可能なので普通の辞書を引いて調べるよりも多くの情報を短時間で調べることができます。
また、普通の辞書には載っていないような時事ニュースも調べることが可能なので国語や英語の勉強だけでなく社会科目や小論文の対策にもなります。
まとめ
今回は子供にスマートフォンを持たせることのメリットをご紹介しました。子供にスマートフォンを持たせるとどうしてもゲームやSNSばかりやってしまいそうだったり、様々なトラブルに巻き込まれてしまいそうになったりという心配もありますがその点は契約の際にフィルタリングをしておくことで防ぐことも可能です。
まずはスマートフォンを使用する際のルールを決めて使わせてみるというのもいいかもしれません。