SIMフリーのスマートフォンが発売され、スマホの種類がさらに多種多様になってきました。ついつい有名な機種や最新機種、店頭に並んでいるものの中から適当に選んでしまいがちなスマホですが自分の使う用途や欲しい機能をじっくり考えてみるのも面白いと思います。
そこで今回は5種類のスマホに注目し、その特徴や魅力的な機能・ポイントをじっくり見ていきます。機種変更の参考にもなると思いますので検討中の方にオススメです。
Asus ZenFone Go
AsusというメーカはパソコンやSIMフリーのスマホに詳しい人はご存知かと思いますが世界的に有名な総合エレクトロニクスメーカーです。
ZenFone Goは2016年4月に発売されたSIMフリー端末です。格安SIMを使っている人でZenFoneを利用しているという方も多いことでしょう。SIMフリーなのでどのキャリアでも利用でき、端末料金が安いという点で高い人気を誇っています。
1、端末の安さ
先ほども述べましたがZenFoneの1番の魅力は端末の価格が安いことです。大手キャリアの場合は2年で分割して支払うことが多く、端末代金と言われてもピンとこない人もいるかもしれませんが、スマホの端末は5万円以上することが多いです。
それに対してZenFone Goは契約内容や契約条件にかかわらず(2年契約で割引せずとも)2万円前後で購入が可能です。
今まで、スマホを安く手に入れるために2年契約で割引サービスを利用して購入していたけれど2年経つ前に新しい機種がほしい、乗り換えを検討しているがいつも端末代の支払いがネックになってなかなか乗り換えられないという人にはもってこいの機種です。
2、交換可能なバッテリー
ガラケーのときには外すのが簡単だったバッテリーもスマホになってからはそのほとんどが取り外しできなくなってしまいました。取り外しが可能だとバッテリーの持ちが悪くなったときに自分で交換することができるのですが、取り外し不可のものは店頭でバッテリー交換に出す必要があります。機種によってはバッテリーの交換に時間がかかったり、データが消えてしまったりする場合もあるようです。
ZenFone Goの場合はバッテリーの取り外しが可能なのでバッテリーの持ちが悪くなったときも新しいバッテリーを購入するだけで店頭に行かずに交換することができます。また、別のバッテリーを持ち歩くことで充電切れの際に予備バッテリーとして使うことが可能です。
iPhone SE
2016年9月にiPhone 7 が発売されましたが、依然として人気なのが1つ前の世代のiPhone SE。最新機種が出たことによる価格の低下が人気の理由の1つではありますがiPhone SE には魅力がたくさん詰まっています。
1、片手で使いやすいサイズ感
新しいスマホはどんどん大画面になっていて、iPhoneシリーズもその片手での操作が出来ないことはないですが端から端までは指が届かないという不満を持っている人も多くいるようです。
iPhone SEは1つ前のiPhone 6sや最新のiPhone 7よりも小さくできているので女性でも操作しやすいサイズになっています。これによって操作性が上がり、大画面のスマホよりも使い勝手が良くなっているところが人気の理由のようです。
2、反応の良さ
iPhoneシリーズすべてに共通する魅力の1つが反応の良さです。アプリをたくさん使ったり動画を見たりしてもストレスをほとんど感じないくらいスムーズに動作します。
Xperia Z5
Xperiaシリーズは2016年にXperia XZやXperia X Compactの発売もあり、スマホの中でも人気のシリーズです。今回はXperia Z5について特徴を見ていきたいと思います。
1、カメラ機能
Xperiaシリーズの良さはカメラ機能にあります。Z5は2300万画素という高画素、撮影シーンに合わせて最適な設定をしてくれるオート機能、高速オートフォーカスなどの特徴があり、「この一瞬を収めたい」「画質良く撮りたい」、「どんなときでもきれいに撮りたい」「スマホの操作が苦手だけど写真を上手に撮りたい」といったニーズにこたえてくれます。
2、ハイレゾ音源対応
最近よく聞くようになった「ハイレゾ音源」とはCDの6.5倍の情報量をもつ音源のことです。つまり、CDでは容量が足りずに入りきらなかった音の情報が入るのでCDよりもより原音に忠実な音を聞くことができます。
毎日音楽を聴く人や、音にこだわりがある人にオススメです。
HUAWEI GR5
次にHUAWEIが2016年2月に発売した機種HUAWEI GR5を紹介します。
こちらは日本でも徐々に人気が出てきている端末です。
1、指紋センサーの認識の速さ
多くのスマホに指紋センサーがついていますが、なかなか反応してくれなかったり、エラーが出てしまったりということもしばしば起こります。HUAWEI GR5の指紋センサーは認識が良いのですぐロックを解除することが可能です。センサーは背面にあり、本体を持ったときに指で触ることでロックを解除するようになっています。
2、大画面のディスプレイ
スマホで動画を見る際、ゲームをする際に画面が小さすぎて困ったことはないでしょうか?特に動画に関してはスマホの画面が小さすぎるからパソコンでしか見ないという人も多いようです。
HUAWEI GR5のディスプレイは5.5インチの大画面。その上フルHDなので細かい文字でも見やすく、動画視聴の際のもどかしさも解決。設定次第では周りの環境に合わせて明るさを自動調整する機能もあるので快適にスマホを使用することができます。
3、大容量バッテリー
動画やゲーム、ネットなど使いすぎてしまうとすぐに充電が切れてしまって困るということもありますが、HUAWEI GR5は大容量3000mAhのバッテリーかつ、省エネに優れたCPUでバッテリーが長持ちしてくれます。
arrows M02
バッテリーの持ちの良さが評判の端末をもう1種類見ていきましょう。
1、バッテリーの持ちの良さ
先ほどのHUAWEI GR5のバッテリーと比べるとarrows M02は2330mAhで大容量とは言えません。しかし、口コミを見ると使い方次第で3日間は充電いらずだというコメントが見受けられます。これはarrows M02のCPUが最適に作動するような機能があり、バッテリーの消費を抑えてくれることが理由です。
2、パスワードマネージャー機能
スマホを使っているとネットショッピングやSNSを利用する際などパスワードを入力する機会がたくさんあり、面倒に思うこともあるかと思います。arrows M02にはアカウントとパスワードをセットにして登録できるパスワードマネージャー機能というものがあり、入力が簡単になるだけでなく、忘れてしまったときも事前にここに登録しておけば心配不要です。
まとめ
今回紹介した5つの機種はユーザー満足度が高いものばかりで様々な機能や特徴がありました。どの機能を良いと思うかは使う人次第ですので自分のスマホの使い方を振り返ってみて、気になった機能から機種を選んでみるのも良いかもしれません。