最近耳にすることも多くなってきたMNP(ナンバーポータビリティ)。一体どんなサービスなのかご存知ですか?
MNPは、「現在使っている携帯番号をそのままで他のキャリアに乗り換えることができるサービス」のことです。携帯番号が変更にならずにそのまま手軽に乗り換えが可能になったため、キャリア乗り換えのたびに友人や家族、会社などに連絡をする、設定や契約などあらゆる登録状況をいちいち変更しなくていい、というとても画期的なサービスとなっています。
今回はこのMNPを上手く利用して、お得にキャリアを乗り換えする方法をご紹介していきます。
MNPでのキャリア乗り換え手順
まずはMNPを使用して携帯キャリアを乗り換える方法をご紹介します。
①現在契約している携帯キャリアにMNPの申し込みを行い、MNPの予約番号を発行する
②予約番号発行から15日以内に、乗り換え先のキャリアでスマホの契約を行う
たったこれだけでMNPを使用してのキャリア乗り換えは完了。特に難しいことはないので簡単に利用することができるかと思います。
乗り換えキャンペーンやサービスなどを利用して携帯料金を安く
最近、各携帯キャリアではMNPを利用して乗り換えをした方に向けた月々の料金が安くなるサービスなどを提供しているところもあります。こういったサービスを上手く利用していくことで今までの携帯料金よりも安くなる可能性があるのです。
具体的なサービスの例としては、
・スマホ本体の料金が安くなる「実質0円」キャンペーンや携帯下取りサービス
・携帯キャリアのポイントなどの付与
・キャッシュバックキャンペーン
などなど、携帯キャリアによってサービスは異なりますが、それぞれMNP利用者に向けたお得なキャンペーンを実施しています。MNPでの乗り換えを検討する際には、一度乗り換え先のホームページやショップなどでキャンペーンの種類や内容などをチェックしておくと見逃しがありませんね。
手軽にキャリアを変更できると自分に合った携帯キャリアを見つけやすい
MNPにより手軽にキャリアを変更できることで、上記のようなキャンペーンでのサービス以外にもお得なことがあります。携帯キャリアにはそれぞれ特徴があり、データ通信料金の設定、電波の質、基本料金やプランなど色々なものが変わってくるため、今契約している携帯キャリアで不満がある場合は、他の携帯キャリアに変更することで改善される可能性もあります。
もし自分の契約している携帯キャリアで電波が届きにくかったり、自分に合ったプランがない…という場合、ぜひMNPを使って携帯キャリアを乗り換えてみましょう。
MNPを使う際に注意すること
番号の変更なく気軽に携帯キャリアを乗り換えできる画期的なサービスであるMNPですが、使う際に気を付けなければいけないこともあります。それはMNPの手続きの際にかかる手数料です。
MNPの手続きにかかる転出手数料は2,100円となっています。この手数料は必ずかかるものなので、MNPによる携帯キャリアの乗り換えを行う際には注意してください。また、MNPの予約番号発行から15日以内に乗り換え手続きを完了しなかった場合は手数料は発生しません。
このMNP転出手数料は乗り換えを行った時点で発生する手数料となっているため、もし15日以内に乗り換えを行わなかった場合にもう一度MNP予約番号を発行してもらっても二重に手数料を取られることはありませんので安心してください。
まとめ
気軽に乗り換えが可能なMNP。今の携帯キャリアに満足できていない方は、ぜひMNPを利用してお得なキャンペーンで安く乗り換えたり、自分に合った携帯キャリアを探してみましょう。