モバイルルーターといえば、まず思い浮かべるのがWiMAXかY!mobileという方が多いでしょう。
契約すれば2年は使用することになるので、料金はどうか?繋がりやすいのは?など、じっくり検討することが必要です。
そこで、WiMAXとY!mobileの違いなど、購入前に必要な情報をご紹介します。
何故モバイルルーターを購入する人が増えているのか?
理由として、以下の2点が挙げられます。
①通信容量制限
現在、スマホなどの通信料金は、従量制となっています。
以前は無制限で使い放題だったのが、月々の料金はそのままで、容量が5G~7Gまでしか使えなくなりました。
スマホの標準データプランが5Gで月5000円、固定回線もプロバイダ料金込みで月に大体5000円程度となりますので、月にかかる通信料は10000円ほどになってしまいます。
これをWiMAXやY!mobileにすると、月々3696円と大幅に通信料を抑えることが可能です。
肝心の通信容量ですが、WiMAXやY!mobileにも通信制限はあります。しかし、速度が遅くなっても動画をストレスなく見ることができるなど、使用するのに不便はないと思います。
②性能向上
以前より格段に性能が上がったことにより、「速く繋がる」ことが可能となりました。
以前は繋がりにくく、使用する場所を選ぶことが多かったモバイルルーターですが、今では繋がらない場所の方が少なく、回線速度も以前とは比べられないほど向上しました。
以上から、スマホの通信容量をできるだけ少なくし、家の固定回線も解約、家の中でも外でもWiMAXやY!mobileで通信量を一括にすることで、通信料金を節約しようと考える人が増えたのです。
WiMAXとY!mobileを比較してみよう!
モバイルルーターの代表格であるWiMAXとY!mobile、それぞれの違いを比較していきましょう。
■モバイルルーター本体購入価格
WiMAX、Y!mobileともに、契約時に実質0円で購入できるようになっています。
■利用期間
WiMAX⇒2年間
Y!mobile⇒3年間
Y!mobileの方が1年分縛りが長くなっています。
故障や解約の可能性を考えると、縛り期間は短い方がよいかもしれません。
■月額料金
WiMAX、Y!mobileともに、3696円程度となります。
■実質費用
月額料金は上に記載しましたが、実際にはキャンペーンなどを利用することで、かかる費用は違ってきます。WiMAXは多くのプロバイダが高額のキャッシュバックを行っていることもあり、お得といえるでしょう。
■通信エリア
どちらもほとんどの地域をカバーしていますが、首都圏ではWiMAXの方が強いようです。
自分の住んでいる場所によって、通信がより強い方を選ぶのが良いでしょう。
■通信速度
実測でもっとも速いのが、WiMAX2+の220Mbps対応エリアとなり、Y!mobileはそれよりも速度が遅くなります。
速度にこだわるのであれば、WiMAXを選んだ方が良いといえます。
まとめ
通信料の節約や、家でも外でもサクサク繋がるモバイルルーターの利便性は、どんどん向上しています。
誰もが知っているモバイルルーターであるWiMAX、Y!mobileの違いについて、改めて振り返ってみましょう。
◎本体購入価格、月額料金については、二つの差はなし!
◎利用期間の縛りについては、WiMAXがY!mobileより短い2年間。
◎通信エリアにほぼ違いはないが、首都圏で使用するならWiMAXの方が繋がりやすい。
◎通信速度で実測最も速いのが、WiMAX2+の220Mbps対応エリア。
自分の住んでいる場所や、求める性能などをよく考えて、モバイルルーター選びの参考にしてくださいね。
社名 | 月額利用料金 | 通信速度 |
GMOとくとくBB |
2,699円(〜2ヶ月目まで) 3,353円(3ヶ月〜24ヶ月目) 4,263円(25ヶ月目〜) |
下り最大440Mbps(WiMAX2+) 〜13.3Mbps(WiMAX) |
UQ WiMAX |
3,696円(最大3ヶ月間) 4,380円(4ヶ月目〜。長期割引(500円/月)込みの場合) |
|
@nifty |
4,100円(4ヶ月目以降。※最大3ヶ月間無料期間あり) | |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 3,695円(〜2ヶ月目まで) 4,380円(4ヶ月目以降) |
|
キャッシュバックキャンペーン使用時 3,495円(〜2ヶ月目まで) 3,980円(3ヶ月目〜24ヶ月目まで) 4,179円(25ヶ月目以降)月額料金割引キャンペーン使用時(キャッシュバック無し) 2,780円(〜2ヶ月目まで) 3,480円(3ヶ月目〜24ヶ月目まで) 4,179円(25ヶ月目以降) |