最近よく聞く格安SIM。その名の通り料金も三大キャリアに比べると破格ですので、契約する人も多くなってきました。
ですが「格安SIMに変えたいけどよくわからない…」という声も多く聞くようになりました。
確かに格安SIMの契約は、三大キャリアに比べると少し手間がかかります。ネット申込から始まり、自分で設定しなければいけません。これは少し億劫ですよね。
そこで朗報です!最近は店舗を構えて営業している格安SIM業者がかなり増えてきました。
店舗を利用すればすれば三大キャリアのように手軽に契約できます。
今回の記事では、格安SIM契約で店舗を使うメリットやデメリットを紹介します。
店舗を利用すれば手軽に済む
格安SIMにする際、スマホの知識がないと尻込みしてしまいますよね。
手順を見てもよくわからない。そもそもSIMって…?となってしまう方もいると思います。
しかし店舗で契約するようにすると、三大キャリアのように設定等はほとんど店舗側がやってくれます。
店舗のメリットとは?
最大のメリットはやはり、スタッフに聞くことができるということでしょう。
わからないことがあれば目の前にいるスタッフに聞けば教えてくれますし、多少難しいことでもスタッフがやってくれたります。
SIM選びを間違わずに済む
皆さんSIMにサイズがあるというのをご存知ですか?実はスマホ毎に対応しているSIMのサイズが違うんです。
違ったサイズのものを選んでしまうと、持っているスマホに挿すことができません。
しかし店舗の場合、実際に使うスマホを持っていく等すれば、スタッフの方が確認してくれるので、間違うことはありません。
書類の書き込みも手軽
Web申込みの場合、項目がいくつもありごちゃごちゃしていて少し難しいと感じる方もいらっしゃると思います。
店舗でしたらスタッフが説明してくれますので、わからない項目も聞くことができます。
動作確認をしてくれる
店舗の場合、購入したSIMが正しく動作するかどうかをチェックすることができます。
端末を持ち込めば、その端末へ挿し込んで動作チェックをするので安心ですね。
店舗のデメリットとは?
多くのメリットがある反面、もちろんデメリットもあります。
格安SIMを取り扱っている店舗に行かなければならない。
当然と言えば当然ですが、店舗に行かなくてはなりません。その際、店舗が遠くにしかなかったりする場合は少し面倒でしょう。
また、三大キャリアショップと同じように時間的拘束があります。
土日は順番待ちになる可能性もありますし、平日でも時間帯によっては混み合います。場合によっては長時間待たされてしまうこともありますので、注意が必要です。
さらに格安SIM業者によっては、店舗展開している業者と、そうでない業者があります。一度Webページで確認するのをオススメします。
まとめ
以上が店舗契約のメリット、デメリットです。
やはり自分一人でWebで契約するよりも、三大キャリアショップのように、専門家が目の前にいると安心感があると思います。
格安SIMに乗り換えを考えている方は、一度店舗に赴いて検討するのも一つの手ではないでしょうか?