ネットサーフィンやゲームアプリにハマっている皆さん!通信速度制限に悩まされてはいませんか?
毎日ゲームをやっていたり、動画を見ていたりするとすぐに速度制限になってしまいますよね…。ですがそんな悩みを解消する方法があります!
それはWi-Fiを利用する、これだけなんです。Wi-Fiはキャリアのデータ通信とは別物なんです。
Wi-Fiを駆使すれば、速度制限に引っかかるなんてことはありません!今回は、Wi-Fiの使い方、設定方法を紹介していきます。
Wi-Fiの設定方法
iPhoneとAndroid問わず、Wi-Fiは備わっている機能です。しかし、設定をしなければWi-Fiは使用できません。自宅にある無線LANや、WiMAXなどを介してWi-Fiを使用する場合、スマートフォン側で設定をする必要があります。
スマートフォンを新しく購入した場合や、新しい無線LANもしくはインターネット環境になった場合でも改めてWi-Fi設定が必要となります。
iPhoneの場合
【設定方法】
【設定】をタップ。
↓
【Wi-Fi】をタップし、【ON】状態にする。
↓
③無線LANや無線インターネット回線に割り振られている番号を選択。
↓
④機器や付属の用紙に書いてあるパスワードを入力。
これで設定は終わりです。
パスワードの入力間違い(アルファベットの大文字小文字)に気をつけましょう。また、無線を飛ばしている側の機器の電波が弱いと、上手くスマートフォン側で認識できない場合がありますので注意が必要です。
Androidの場合
①【設定】をタップ。
↓
②【無線とネットワーク】の中にある【Wi-Fi】をタップし、ON状態にする。
↓
③無線LANや無線インターネット回線名が出てくるので、タップする。
④機器や付属の用紙に書いてあるパスワードを入力。
Androidの設定もiPhoneの設定とほとんど同じですね。こちらもパスワードの入力間違いに注意しましょう。
一度設定してしまえば、次からはWi-FiをONにするだけで自分が使っている無線に自動で接続してくれるようになります。
スマートフォンがWi-Fiに接続できるかチェック
Wi-Fi設定が済みましたら、スマートフォンのWi-Fi機能がON状態にあるかをチェックしてみましょう。
【機内モード】の場合でも、【Wi-Fi】をONにすればWi-Fi通信をおこなうことが可能です。
接続しているかのチェック方法
スマートフォンの画面上部に扇マークが表示されているかチェックしていましょう。扇マークが表示されている場合は無線と接続しています。
しかし、扇マークが表示されていたとしても、自分が接続したい無線に接続されていない可能性があります。これは近くに多数の無線が飛んでいる場合に起きる現象です。
念のため、設定画面で機器の名前が合っているかを確認しましょう。
扇マークが表示されていないときはWi-Fi接続がうまくいっていません。Wi-Fiルータのコンセントが抜けていないかを確認してみましょう。
コンセントも刺さっているのにスマートフォン上に扇マークが表示されない場合は一度Wi-Fiルータの電源をOFFにして電源を入れ直しましょう。
それでもダメ、という場合はWi-Fiルータのカスタマーセンターに問い合わせてみてください。
まとめ
以上がWi-Fiの設定方法です。
特に難しいことは必要なく、一度設定してしまえば、次からは簡単に接続できます。
毎月速度制限になってしまって煩わしい!という方は上手くWi-Fiを利用してみましょう。
データ通信はWi-Fiのみ!と決めてしまえば、キャリアの料金プランを安いプランに変更できるので、節約にもなります。
Wi-Fiを上手く使いこなして、快適なスマホライフを過ごしてくださいね!