スマートフォンでゲームや動画視聴をよくする人はデータ量が一定を超えてしまって速度制限がかかったなんてことを経験したこともあるのではないでしょうか。データ量の大きいものを各キャリアの回線を使って通信してしまうとすぐに速度制限の対象になってしまいます。
なるべく通信容量を減らさず快適にインターネットを使用するためにWi-Fiを利用する方法があります。Wi-Fiに接続することでキャリア回線の通信容量を減らさずに快適な速度でインターネットを使用することができるのです。
今回はWi-Fiを普段あまり使わない人のためにWi-Fiとの接続で確認することやスマホの設定などをご紹介します。普段使っている人でも突然のトラブルへの対処法が見つかるかもしれません。
Wi-Fi設定から始めましょう
家にWi-Fiの環境があるからさっそくつなごう!と思ってもスマートフォン側の設定をしていないとつなげることはできません。しかし、1度つないでしまえば何度も設定をし直す必要がありません。新しいスマートフォンを購入したばかりでWi-Fiにつないでいない人やこれからつなげようと思っている人はまずはここから始めましょう。
設定方法
ホーム画面の設定をタップ。
設定画面でWi-Fiを選択し、Wi-FiをONにする。
自宅のルータの番号とパスワードを入力する。
これで完了です。iPhone もAndroidも設定方法はほぼ同じです。1度設定出来れば次からはスマートフォン側のWi-FiをON(スマートフォン画面のWi-Fi設定、アイコンなどをタップ)するだけで接続することができます。
スマートフォンのWi-Fi機能がONになっていれば自動で周囲にある接続できるWi-Fiを探してくれます。ONになっていない場合はWi-Fiを探さないので充電の節約にもなります。また、機内モードにしているとWi-Fi機能もOFFになる場合があるのでうまく接続できない場合はその点も確認してみると良いでしょう。
ただし、お店などにある無料Wi-Fiによっては今回とは別の操作が必要なことがあります。お店や場所ごとに設定方法をホームページ等に書いていますのでそちらをご確認ください。
つながらないときの対処法
設定はしっかりしたはずなのにWi-Fiにつながらないときの対処法をいくつかご紹介します。
ルータやモデムを確認する
まず、Wi-Fiルータに不具合があってつながらない場合があります。ルータの電源が入っているか、配線はしっかり整っているかを確認してみましょう。
また、モデムに不具合があってつながらないこともあるのでこちらも配線を確認したりモデムとルータの間のLANケーブルが刺さっているかチェックしたりしてみましょう。
スマートフォンがWi-Fiにつながっているかどうかはスマートフォンの画面にWi-Fiのマークが出ているかどうかで判別できます。
もしもこれらを確認してもなお接続できない場合は基地局とモデム間に問題が生じている可能性があります。これは自分では対処できないことですのでしばらく時間を空けてからもう一度配線を確認するとつながることがあります。
まとめ
スマートフォンを使っていると速度制限を恐れて通信量の多いアプリを使えないこともありますが、Wi-Fiに接続していれば心配無用です。Wi-Fiを賢く使って快適にインターネットを楽しみましょう。