モバイルルーターの契約をお考えの方は、WiMAXにするのかワイモバイル(Y!mobile)にするのかまず悩むかと思います。料金やつながりやすさからWiMAXに決めたあとも「プロバイダはどこにするか」「どのプランにするか」と悩んでしまうかと思います。2年は使うであろうものですので、後悔のないよう買い物したいものですね。
まずはWiMAXとワイモバイル(Y!mobile)との違い、そしてプロバイダごとの違いについても購入前に調べておきたいところです。具体的には価格や速度やつながりやすさ、そしてネットの評判などあらゆる内容を比較検討してから購入しましょう。
この記事では、WiMAXとワイモバイル(Y!mobile)の違いからそれぞれの金額まで、購入を検討されている方が知っておくべき必要な各情報を比較していきます。
はじめに
少し前までは外出先ではスマホや携帯電話でインターネット通信をし、家ではインターネット固定回線でパソコンを利用するというのが一般的でした。
しかし、ここ最近ではいくつかの要因からWiMAXやワイモバイル(Y!mobile)を利用する方が飛躍的に増えているんです。
主な要因は二つです。
まず挙げられる要因の一つは携帯電話(スマホ)の通信容量制限です。以前は無制限だったため月に100万円分利用したなんて人もいましたが、従量制へと移行したため月にかかる費用は同じまま5G~7Gまでの利用となりました。
もう一つの要因は、モバイルルーターの性能が飛躍的に上がったことです。emobileの時代はつながりにくく速度も遅いと不評でしたが、今ではつながらない場所の方が珍しく、回線速度も速くなったため利便性は抜群に向上しました。
上記二つの要因から、スマホの通信容量を小さくして家の固定回線もなくし、外でも家でもスマートフォン(タブレット)やパソコンの利用をWiMAXやワイモバイル(Y!mobile)に一本化することで通信料を節約するという人が増えています。
スマホの標準データプランが5Gで月5000円、固定回線もプロバイダ料金込みで月に大体5000円程度、合わせると月に10000円もかかってしまいます。これをWiMAXやワイモバイルにしますと月に3696円と格段に安くなります。
また、WiMAXもワイモバイルも3日で3G等の通信制限を設けていますが、速度が遅くなってもYouTube動画をスムーズに見られるなど、使っていて不便を感じることはないでしょう。
WiMAXとワイモバイルの共通点と相違点
モバイルルーターの契約をするならWiMAXかワイモバイルか悩みますが、それぞれ共通点と相違点がありますので、それを説明していきます。
WiMAXとワイモバイルの共通点
・モバイルルーターを実質0円で購入できる
契約をする際、多くの方はルーターも購入されると思います。このルーターは基本的に実質0円で購入できるものとなっています。
・月額料金
WiMAXもワイモバイルも月額の利用料は3696円程度です。
WiMAXとワイモバイルの相違点
・利用期間の縛り
WiMAXは2年の縛りですが、ワイモバイルは今はすべて3年縛りになりました。壊れる恐れや解約の可能性も考えたら縛りの期間は少しでも短いWiMAXの方がいいでしょう。
・通信エリア
いずれもほとんどの地域をカバーできていますが、首都圏ではWiMAXの方がつながるようです。
以前はWiMAXの方が通信エリアが狭かったですが、WiMAX契約が終了して上位互換であるWiMAX2契約に1本化されてからはつながりやすくなりました。(WiMAXとWiMAX2契約に月額の料金差はありません)
・通信速度
WiMAXとワイモバイルで通信速度にも多少の差があります。実測ではWiMAX2+の220Mbps対応エリアが最も早く、ワイモバイルはそれに劣ってしまいます。
・実質費用
WiMAXとワイモバイルで月額料金は同じと書きましたが、キャンペーンに差がありますので実際にかかる費用は異なってきます。WiMAXは多くのプロバイダが高額のキャッシュバックなどを行っていますのでお得度で言ってもWiMAXに軍配が上がります。
WiMAXとワイモバイルの共通点と相違点を見てきましたが、やはり基本的にはWiMAXの方がいいと言えるでしょう。