2016年10月にAXON7というスマホがZTEから発売されました。
ZTEというメーカー、ご存知でない方も多いと思います。
ZTEはエントリーモデル~ミドルレンジモデルを中心に、ハイスペックかつ低価格というコストパフォーマンスの高いスマホを多く出しています。
そんなZTEから、“圧倒的なハイスペックを備えたフラッグシップモデル”として発売されたのが、AXON7です。
この記事ではAXON7のどこがオススメか、どこが魅力なのをまとめてみました。
購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
美しさと機能性を兼ね備えたデザイン
AXON7はスポーツカーをモチーフにしたデザインです。
BMWのグループ会社でもあるドイツのデザインメーカーと共同開発し、スタイリッシュなデザインに仕上げました。
全体的に丸みを帯びているので、実際に持ったときの持ちやすさも兼ね揃えています。
こだわり抜いたサウンド機能
AXON7はサウンド機能が魅力の一つです。
こだわり抜いたサウンドは、各スマホの中でも群を抜いています。
デュアルスピーカー、最高水準のオーディオ専用チップを搭載していますので、ハイレゾ音源の再生にも対応しています。
これらの機能のおかげで、立体感と迫力あるサウンドを楽しむことができます。
高水準のスペック
AXON7はハイスペックを売りにしています。
メモリはグローバルスマホらしく4GBになっています。
CPUはSnapdragon 820ですので、かなりの高スペックといっていいでしょう。
近年結構なスペックを要求するアプリも増えていますが、これで安心ですね。
ゲームもサクサク動きます。
高性能カメラ
近年、どのスマホもカメラ機能は高性能となってきましたが、AXON7はその中でもかなりのスペックです。
AXON7のキャッチコピーの一つに「一眼レフに迫る高性能カメラ」というものがあります。
画素数は2000万画素とかなり高めで、F値が1.8とかなり明るく撮影ができます。
また、細かな設定により自分好みの写真を撮影できます。
魚眼モードもありますので、かなり本格的にカメラ撮影ができます。
まとめ
以上がZTE AXON7の魅力です。
ZTEのフラッグシップモデルですので、各機能が高水準となっています。
59800円(税抜)という価格も魅力的ですね。ハイスペックモデルにしてはかなり安く設定されています。
ハイスペックのスマホをお探しの方、是非参考にしてくださいね!